ライブディオZX用トルクカム再度挑戦!!

クランクケースまで、錆び錆び状態のライブディオZXエンジンを手に入れました。

焼きつかせてそのまま放置され、雨水も侵入しているというひどいもんです。

ギア周りは使えることを祈って・・・


ギア周りをバラしてみると、案の定とっても綺麗な状態だ^o^

ギアの当たりもついていないような感じで、オイルの汚れも少ない。

クラッチも付いていたのだけど、ほとんどシューが磨耗していない。

???

もしかして、新車購入してエンジンオイルが切れたのにそのまま走行して焼きつかせ放置?

あきらかに、走行5000Kmの自分のものより磨耗していない。

案外簡単に取れます。




おやじのギアもパックリと。

この状態でカバー外すと中のオイルがドボドボ出てくるので、受け皿を忘れずに。

あれま、ガスケットが逆に引っ付いてる。どちらかを剥がさなければ。

しかも、中身はこっちの方が汚いってどういうことw




で、比べてみました。

左がおやじのライブディオで、右がZXです。

やはり、シャフトの形状が全然違う。

これじゃー、ZXのクラッチそのまま付くわけないよね。


他のギアなどを見比べてみると、↑のシャフトだけ交換すればそのままつきそう。

でも、シャフトは圧入されているので、このままケースごと交換して組み付けました。

あー、エンジン番号だけみればZXになってしまったw

てか、こんなに簡単に変えれるとエンジン番号ってあてにならないなぁ。


ギアオイルを入れなければいけないのですが、なんか道具がないととてもじゃないが

注入できない。

てことで、無い知恵絞り道具完成。

ちなみに、チューブはキャブのオーバーフローチューブを一時拝借。

注入口はペットボトルのキャップです。

ジョーロのようにペットボトル加工しようと思ったが、オイル量が少ないので、

キャップだけでなんとか入れれました。

写真のように入れすぎた分は、このまま放置で綺麗に出て行きます。

これで、無事トルクカムが使えます。

ZXのクラッチになったので、ベルトもZX用を使います。

その為に、プーリボスも長い方にして、前回もう少しWRを軽くしようと思っていたので、

早速、いつものように外しにかかりました。

でも、前回ネジをきつく締めすぎたか、緩みません。びくともしません。

実は、通常特殊工具を使用してネジを緩めるんですが、そんなものもっていないので

木片とクランプを利用し固定していました。

だが、今回はこの方法だと外れない〜。

もう特殊工具を買う決意をしました。てことで、今回はこのままで蓋しました。

プーリーボスが短いままで、ZX用ベルトを使用すると、ベルトの落ち込みが少ないので

発進が苦しそうです。

まぁ、今回はトルクカムが気になるので、ルンルン気分です。


さて、お楽しみの試乗です。

やはり、発進がとろいです。登りでは足の補助がないとイライラします。

まぁ、これは想定内ですから^^



高速域はすごいです。はっきりいって平地で全開状態を長く続けれません。こわいw

何Km出てるのかわからないというのも、また恐怖をそそります。

あちこち走り回ったのですが、50Km前後でのトルクカムの威力が気持ちいいですね。

アクセルを開くとエンジン回転がグンとあがります。

その関係もあるのかわからないですが、前回は全開加速中のMAXエンジン回転数が

8000rpmだったのが、今回は8700rpmを記録しました。

よって、中速域の加速も向上しているのが体感できます。


発進や低速域は、プーリーボスの関係でダメダメですが、それより上は満足です。

WRも前回と同じなので、ここも煮詰めていきたいところです。

もっとWRを軽くすると、とてつもなく速くなるのではと期待を持たせます。

今のところ、パワーバンドを使い切る前に変速していく感じです。


前にあった60km超えあたりのエンジン回転数の落ち込みも綺麗になくなりました。

今回からオイルは分離給油のみで走っているのですが、今の所大丈夫ですね。



戻る